今更SNS難民(SNS調べまとめ)

 今更SNS難民こじらせているのは僕です

ひっさしぶりにちょっと書く(休みなのも相成りまして)

Xのトレンドもおすすめも…何よりつぶやくことがなくても開いてスクロールしてしまう自分が嫌すぎて、なんかいい感じのところないかな~~って探している

以下気になった順にまとめてみる


ブラックキャットカーニバル(通称ブラキャニ)

倫理観・道徳ない人が2割超えたら一瞬で崩れてしまいそうな楽園…(主観)
とは言いつつブロックとかちゃんとあるから大丈夫…な気もするが人数増えたらやばそう
匿名でコメント、リアクションできるのがとても気軽だし良いけど、今は猫化に救われている気がする
UIもわかりやすく可愛く、なにより学生でも安心して使えるようにが前提で考えられているのがとっても素敵。めちゃ応援する。
スマホ版しかないのがちょっと絵とか上げづらいけど、荒れること考えるとスマホ版だけで良いかも…
おすすめをスワイプすると、2回に1回社会につかれた精神疲弊人が流れてくるのでちょっとそれを見たくない人はお勧めできない(矛盾)
私はよく人が作ったしりとり部屋をのぞいて、時たま参加したり、ブーストしたりして遊んでいる。しりとり楽しい。

Tumblr

今更使い始めたけど、マジで駅から外れた住宅街の間にある小さな小さな公園感がある
ブログとホームページ作りたいけど絶対枠を作ってたら飽きるなぁ(WordPress使えよ)…って思ってたら教えてもらったサービス
調べると運営も内部もころころ変わってて、またセンシティブ投稿できるようになったけど一回離れちゃった人は戻ってこない…って感じだろうか
投稿ベースはツイッターとかとあんま変わらないけど、これをタイムライン表示ではなく、レイアウト(ワードプレスみたいに)選んでホームページ形式で見ることができる
結構今でもイラストレーターさんはポートフォリオ代わりに使ってる人多いみたい
触った感じめちゃいいかも!!って思ったけど、自分の場合コード載せたりして共有したかったのに、2023年ごろからコードブロックとかテーブルとか置けないみたいで、完全なホームページ形式のものとは言えないのでうーむ…
一応リンクを載せときます
↑見るとわかるけど、タグごとにタブ分けしたいとかもHTML書き換えればできるので、そういうところはとても良き

Misskey

サーバー選ぶのに迷うし、やっぱりこのタイムライン形式は疲れる
オープンソースなので、改造できるっちゃできるっぽいし(改造した場合はそのコードを公開しなければいけないってのはあるみたい)、UIはかわいいし、分散型だから他のサーバーのも見れるのがいい
しかし.ioに限ってタイムラインの流れが速くて、リアクションやセンシティブ(非表示にはしたが)が多すぎるのも相まってちょっと疲れてしまうので一回離れている
あと他のところも見たが、サーバー独自の文化・空気感っていうのがやはりあり、それがマッチしない限りは使いづらいのでおひとり様サーバーを立てるっきゃねぇ!!!!!
(サーバー立て始めたら途中で飽きるのは目に見えてるからやらない…)
ファンコミュニティとか作りやすそうなシステムだなって思った
Vtuberがサーバー立てて、ファンだけ入れられるようにして、そこだけで集計とかはするけど宣伝はオープンに…とか既にやってる人いそうだけど

.ioはSkebとも連携してるから物載せれば見てもらえる可能性高いけど、ローカルの流れがやべぇので、自分のタイムラインだけ見てるのが平和かもしれない 
がっつり絵描く人なら.designもいい気がするが、動きは大人しめな気がする


Xfolio

Pixivの次の選択肢であり、Pixivより仕事に繋げよう感が強い
ここを本拠地とする!…ってやりたかったけど、普通にそんな作品がなかったし、気軽な感じでは使えないなと思い、逃げ中
漫画とかも置けるし、Pixivの利用規約変更時にこっちに移動した人多いイメージがある
ここから直で販売もできるようで、Pixivの場合はBoothとかLabだっけ?別なところにワープな感じだけど、こちらは隔たりがなさそう
あとは公式がMisskeyサーバーを運営しているので、もっと宣伝含めSNSみたいなことしたい人はXfolioと連携がとりやすい…のかな?
あとレイアウトが結構自由に動かせるっぽい?
いっちゃんオススメなのはわかるんだが、登録しただけで使ってないからなんも言えない…

くるっぷ

登録したことすら忘れてたけど、結構R18系で使ってる人多そう
めちゃくちゃ作品作るの好きで、これからまとめるとかの人は合ってる気がする
どんななんだっけってFAQ見たけど、ロードマップリンク切れとか起こしてて、二年前で大体が止まってるっぽい…
多分使わん…

Blogger(ここ)

なんだかんだで1年に1回長文だらだら書きたいときに使っちゃう!!!
この行為を本当はTumblrあたりに持っていこうかなぁって思ったんだが、ドシンプルで使いやすい。唯一無二。
noteでもいいかもしないけど、そういう拡散力的なのはここに求めていない
誰かが運よく覗いたらええなってくらいで書いてる
ただしデザインは何とも言えないし、画像も自分のドライブ使うようになってるから、そこはちょっとやだ

note

面白そう!って読もうとするとここからは何円ってよくなってる憎い奴(個人の感想)
Tumblrがコードブロックおけないからこっちでも良いかなって思ったけど、完全に文字書きさん用といった感じがあるので、アウェイ感があり登録すらできていない…するか
した。しました。
運営方針には、気軽にラクガキとかも載せて!創作の手を止めないで楽しもう!!世に出せ!!!って感じだからそこはめちゃくちゃ良いな…
フォローされたときのリアクション設定とかあって交流にも重き置いてるっぽいから、合わんかもしれない…  
Bloggerの方が良いなって思うのは色の変更と文字サイズ変えられるところかなぁ…感情をわかりやすく叩きつけられる感覚 
開発日記とか載せてる人もいて、そういうのに使うのにはいいかもなぁ…と思っている
あとは収益化も気軽にできるからか、ちょっと前時代ならブロガーさんにこういう人たちはなってたんだろうな、っていう人らが多い
あと今回「X やめたい」「X やめたい 絵描き」とかで検索して出てきたnoteの記事を読み漁ってたので、実質お世話になった()
XやめてnoteとXfolioでやっていきます~みたいな人が多かった…




…てな感じかしらぁ!?!!?!?
朝から飯食わずによーーーーー書いてましたわ本当に
一回noteの記事書いてしまったせいで、なんでこれまとめてたんだっけ…?ってなってるけど、まぁ気にしない…

今のところ最初書いた通り一回Xから距離を取ってるんだが、
その代わりにBlueskyでぶつぶつ言ってまして、なんか変わったようで変わってない日常って感じ
ここ1年クソ忙しすぎて創作できてないのも相まり、特には何にも…成長も成果も、なんもない
ちょっと今の生活も落ち着いてきたのでここからだと思っている…!

ちなみにnotionの方に前々から、どこに登録しているかというのは纏めているので、もし気になる人がいたら見てみてください


最後に、今考えてる目標地点と使っていくSNSを以下に記します
  • 人生最終目標:ブログ・ホームページ自作
    • 「遅刻しちゃう!」ゲームを1年かけて作ろうかなと思っているので、そのまとめページが欲しい←多分notionにまとめるが
しばらくの使い方
  • X:宣伝用&まっじでどうでもいいことを言いたいときに使う
  • Bluesky:今までのXの使い方とほぼ一緒だけど、落書きはあんま載せないように、成果物を載せられるようになるたけ頑張る
  1. Tumblr:適当にラクガキなども載せつつ進捗・日常…全部ごった返しでまとめる場所
  2. Pixiv:良いのができたら上げる
  3. Xfolio:さらに半年とかに一回まとめるための場所
…でいこうかなぁ
できない気がするけども(呪い)(保険)


とりあえずSNSから距離置いて、昔のように3D作ったりゲーム作ったり、
中途半端でもいいからしたいというのが望み!!

トレンドとおすすめタブに踊らされたくない!!!

頑張る!!!!!

今日はもう頑張らないけど!!!!!!!鍋買ってくる!!!!!!!!!!!!!

コメント

このブログの人気の投稿

Loop Engage Plus買った話

フリウォの話